土用の丑の日にうなぎを食べる由来は 栄養は豊富?

土用の丑の日にうなぎ
暑さがピークに達し、バテてくる頃にやってくるのが「土用の丑の日」ですね。
この時期は鰻屋さんに行ってパワーを補給している人も多いと思います。
でも、どうして土用の丑の日にうなぎを食べるのでしょうか?

「土用の丑の日」の土用とは何?

そもそも「土用の丑の日」の土用とは何のことでしょう。

「土用」とは季節の変化を表す「節」の一つです。
日本には四季があり、春夏秋冬の変わり目の「節目」である立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間のことを「土用」と呼んでいます。
ということは、土用というのは年4回あるということですね。
しかし俳句の季語でも夏を現しているので、土用といえば夏の土用を表すのが今や一般的です。

「土用の丑の日」になぜうなぎを食べるの?

今や土用の丑の日にはうなぎを食べるのが一般的になっていますが、その由来は諸説あります。

有名なお話としては、キテレツ大百科でも登場する、江戸時代の蘭学者・平賀源内が売れ行きのわるいうなぎ屋の相談をされたのがキッカケだと言うのがあります。

その話の中で平賀源内は、昔から「丑の日」に「う」の付く食べ物を食べると夏バテしないと言われていたことを思い出し、
「本日は丑の日」と書いて店先に看板を出すように勧めました。

そうするとそのうなぎ屋さんにお客が殺到しとても繁盛したことから、ほかのうなぎ屋もそれを真似するようになり、それがきっかけで土用の丑の日にうなぎを食べるという風習が生まれたと言われています。

うなぎは栄養豊富

実はうなぎは栄養素がとても豊富に含まれているんです。
うなぎには
[su_note note_color=”#e7f4fb”]コラーゲン
ビタミンA
ビタミンB1
ビタミンB2
ビタミンD
ビタミンE
パントテン酸
カルシウム
コンドロイチン硫酸
オレイン酸
EPA
DHA
アスパラギン酸[/su_note]
が豊富に含まれていて、疲労回復等夏バテの対策にはたいへん有効な食品です。

また夏バテ解消以外にも
美容効果や、高血圧の予防など様々な効果がある健康食品なんです。

うなぎの栄養素を見ていくと、「土用の丑の日にうなぎを食す」というのはちょっとしたきっかけが始まりでしたが、実に理にかなった商品であることが分かります。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP ↑