冷房病の症状とはどのようなもの?原因や対策はどうする?
夏場のエアコン設定は28℃を目安にしましょう、と言われていますが、ガンガンにエアコンの効いた、寒すぎる職場で働いている人も多いでしょう。
特に女性は背広姿の男性と違い制服等が薄い事も多く、またスカートですと冷たい空気の影響をうけやすいので冷房病になりやすいとされています。
冷房病の症状とはどのようなものか?
そもそも冷房病とはどのようなものでしょう
身体が冷えすぎる事によって体温調節ができなくなる、一種の自律神経失調症であるとされています。
[su_note note_color=”#e5e7e9″]症状としては
・身体が冷える
・頭痛がする
・肩が凝る
・身体がだるい
・手足がむくむ
・眠れない(不眠)
・胃腸の調子がよくない・・・など[/su_note]
また免疫力が落ちてしまうので風邪をひいてしまったり、ホルモンのバランスを崩しやすいので生理不順になったりもします。
冷房病の原因は何か?
冷房病の原因としては
「エアコン等の冷房よって体が冷えすぎてしまう」ことと「屋内外の温度差が大きすぎてそれに体が対応できない」事によって起きます。
我々の体では、寒い時には熱が奪われないように皮膚の表面にある毛細血管を収縮させ、また暑い時には熱が放出しやすいように血管が拡張することによって体温の維持を図っています。
これらの働きをコントロールしているのが「自律神経」と呼ばれるものです。
この自律神経が正しく働くのは温度差が5℃までなのです。
それ以上の温度差になると自律神経が乱れることになりやすく、体温の調整が難しくその結果として体の不調が出てくるのです。
冷房病になった場合の対策はどうするのか?
まずは部屋の温度設定を正しくしましょう。
外の温度の差を5℃以内に保てるように常に温度チェックすることが重要です。
こうすることで自律神経が正しく機能するようにしてやるのです。
職場や電車内、公共施設などでは自分で温度調整ができないこともありますので、ひざ掛けや上着、スカーフなどを用意して、それらをうまく使い冷えすぎを予防しましょう。
また仕事などで同じ姿勢を続けていると血行が悪くなりこれも冷房病になりやすい一因です。
休憩をとったりストレッチをして血行促進をはかりましょう。
ウォーキングなどをして汗をかくことは体温調整機能を正常に働かせるうえで非常に効果的なので朝晩の涼しい時間帯に行うこともオススメです。
夏は暑いのでお風呂に入らないでシャワーで済ませる人も多いと思いますが、冷房病対策としてはしっかりと湯船に浸かりたいものです。
39℃前後のややぬるめのお湯にゆっくり入ると冷えによって収縮した血管を拡張させることができるので、これも体温調節機能を修正するのに役立ちます。
またお風呂にはいることによってリラックス効果が生まれ、快適な睡眠に繋がります。
寝室の温度にも注意が必要です。
事前に室温を下げておいて寝る前にエアコンを切ったり、タイマーを使ったりして部屋を冷やし過ぎないようにすることが大切です。
まとめ
冷房病は体の体温調節機能が低下することによって起きてきます。
室温に気を使い、冷えすぎる場合は羽織るもの等で調節
また運動や入浴で汗をかいて体温調節機能をリセットしてやるのも有効です。
暑い夏を乗り切るために、体調を整えて頑張りましょう!!