ブラックフライデーとは何?私達の生活はどう変わるのか

最近ニュースなどを見ていると、ブラックフライデーという言葉が使われています。
お店に行っても「ブラックフライデー」と書かれたポスターを見かけることも多くなりましたが、それが何のことだかご存知でしょうか?

スポンサードリンク

ブラックフライデーとは何?

一言で言うならば、その日からクリスマス商戦が始まります、と言う日の事を指します。

もともとはアメリカの習慣で、感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日の金曜日のことをブラックフライデーと呼んで、その日から大幅な値引きを行い年末に向かって売上を上げていこうという商習慣です。

ブラックフライデーの呼び名の由来

呼び名の由来には諸説ありますが、大安売りで買い物客が町にあふれることから「真っ黒な金曜日」と呼んだとか、赤字だったお店がこの日を境にして売上が伸び黒字になるからだ、という説があります。

いずれにしても大幅な値下げをしてクリスマス商戦を乗り切ろうとするアメリカ発の習慣です。

日本にはまだまだ馴染みがありませんね。

ただ日本にはブラックフライデーなるイベントはありませんが似たようなことは行われていますね。
例えばクリスマスにおけるケーキやバレンタインデーのチョコレートがいい例です。

クリスマスにケーキを食べる習慣や、バレンタインデーにチョコレートを買う習慣は商売している人が売上アップの為に考え出されたものですよね。
それでクリスマスが近くなるとケーキ買わなきゃ!という気分にもなるし、2月に入いれば「今年のチョコはどうしよう」と考えてしまいます。
そういう消費心理を煽るのがアメリカでは「ブラックフライデー」であると考えればわかりやすいですね。

しかし最近では日本の会社もこのブラックフライデーを導入しようとする動きもあります。

ブラックフライデーで生活はどう変わるの

カジュアルウェアのユニクロやGAP、玩具のトイザらス、小売大手のイオンなどが11月の松から大幅な値引きセールを開始し始めました。

イオンは1000円のセーターを100円で販売したり、GAPでは先着制ではありますがセーターを100円で販売するなどかなりの値引きを行っています。

このような流れは消費者としては嬉しい限りですが・・・

政府も日本版ブラックフライデーを検討している

実は政府も消費を促すために、シルバーウィークや春節などに大安売りなどのイベントを行おうと考えているんです。(これを日本版ブラックフライデーと呼んでいます)

しかし仮に導入されたとしても私達の生活には何の変化もないのではないでしょうか?

というのも日本は一年と通してイベントがたくさんあり、そのたびに消費を促すような習慣ができていますよね。

たとえば先に挙げたクリスマスやバレンタインデーの他に、父の日や母の日、ハロウィンにお正月恒例の福袋などがあり、そのたびに商戦が繰り広げられています。

もし日本版ブラックフライデーを採用したとしても、従来のイベントにただ加わるだけのことで、大きな消費を生み出すことはないでしょう。

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP ↑