AT車のアクセルとブレーキの踏み間違い 原因と防止策は?
最近、アクセルとブレーキを踏み間違えたために歩道や店舗に突っ込んでしまう事故がニュースなどで頻繁に取り上げられています。
しかしこれらの事故は急に増えたわけではなくてずっと以前から起きていたことです。
車大好きな私としてはとっても悲しい事態でありますね。
なぜこれらの事故は起きてしまうのでしょうか?
ここでは
・アクセルとブレーキの踏み間違いの原因
・踏み間違いを防止するにはどうしたら良いのか
について考えて見たいと思います。
なぜアクセルとブレーキを踏み間違えるのか その原因とは
オートマ車のアクセルとブレーキをなぜ踏み間違えてしまうのか?その原因とは何でしょうか?
まず基本的なことですが、アクセルもブレーキも両方共「踏む」という動作で操作をしていることが挙げられます。
そしてアクセルとブレーキという、進めるものと止めるものが隣同士に配置されているのも原因の1つではないでしょうか。
なぜ止まりそうな低速からいきなりの急加速になるのか?
これは私自身が体験をしました。
といっても私が運転していたわけではなく知人の助手席に乗っていて起きた事故です。
[su_note note_color=”#f5deb3″]ガソリンスタンドで給油を終え道に出ようとした時、前に1台道に出ようとする車が止まっていました。
知人はその車の後ろに続こうとしゆっくり走り出します。
それでブレーキを踏んで止まろうとしたところ、2~3メートルの距離を急加速し前の車に激突!!
車のボンネットがくの字に曲がるほどの衝撃でした。
隣に乗っていた私は当然何もすることができず、ただ身構えたのでむちうち等にはならなくて済みました。
その時知人は「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」と言っていました。[/su_note]
この時の知人の意識と現実はこんな感じです。
[su_note note_color=”#f5deb3″]頭ではブレーキペダルに足を置いていると思っているが、実際はアクセルに足がある。
止まろうと思いブレーキペダルを踏んだが、現実にはアクセルを踏んでいるので車は止まらない。
ブレーキを踏んでも止まらないのは踏み込みが弱いからだろうと思いさらに踏み込む。
すると結果アクセルを思いっきり踏むことになるので急加速してしまうのです。
[/su_note]
これが「ブレーキをかけたのに止まらなかった」という事につながるんですね。
いろんなタイプの事故があると思いますが、運転手の心理と実際の行動はこんな感じなのではないかと思います。
また、駐車しようとしてバックで車を動かしている時も踏み間違いが起きやすいです。
これは車をバックさせようとすると多少は体をひねります。
すると足とベダルの位置関係にズレが生じてしまい間違えて踏んでしまうことがあります。
どちらのケースも低速で走行している時に起きやすいものです。
駐車場などの狭い場所では頻繁にアクセルを踏んだりブレーキを踏んだりして、そのうち左右を間違えて踏んでしまうこともよくあることです。
アクセルとブレーキの踏み間違いを防止するには?
先程、アクセルとブレーキを踏み間違えるのは、意識と身体の動きが合っていないことだと申し上げました。
「踏む」という同じ動作でもやり方を変えれば上手くf見分けられるのではないかと考えます。
他のドライバーさんがどんなペダルの踏み方をしているのかはわかりません。
だけど想像するにかかとを床に付けてその場で固定し、足先だけを右に持っていってアクセル、左に持っていってブレーキ、こんな操作方法ではないでしょうか?
これだと左右の差はあるものの足首を使って踏むという行為は同じですのでうっかり踏み間違える可能性はあると思います。
そこでこんな方法を提案します。
実際私も運転する時はこうしています、というやり方です。
[su_note note_color=”#f5deb3″]アクセルはかかとを床に付けて固定し足首を倒したり戻したりしてベダルを操作します。
踏む場所は親指で押してあげる感覚です。
ブレーキを掛ける時は、太ももをシート座面から多少浮かし気味にして足全体を引き上げます。
そして床にかかとはつけないで膝を押し当てるように踏むようにします。[/su_note]
こうすることで
アクセルはかかとをつけて足首を使って踏む
ブレーキはかかとを上げて膝で踏み込む
と言った具合に、同じ踏むという行為であっても足の使い方が違ってきますので間違える可能性がかなり低くなるのではないかと思っています。
ブレーキをかかとをつけないで踏むと身体が不安定になるような気がしますが、その時大事なのが運転ポジションです。
シートに深く腰をおろし、背中もしっかりとシートにつけるようにすると、かかとを付けないでブレーキを踏んでも身体は安定しています。
多少の慣れは必要感もしれませんが、駐車場などで練習してみてくださいね。
踏み間違いを防止する装置
どんなに注意しても人間ですから間違えることがあります。
そんな時は機械の力を頼りたいものです。
カー用品でお馴染みのオートバックスから踏み間違いを防止する商品「ペダルの見張り番」という商品が発売されました。
オートバックスのペダルの見張り番とは?
停車中や10キロ以下の低速走行なら、間違えてアクセルを踏み込んでも警告音が鳴り、エンジンの回転が上がらないようになるので、慌てることが無くなりゆっくりとブレーキを踏むことができます。
また、アクセルとブレーキを同時に踏んだ場合は、ブレーキを優先されるので急加速することが無くなります。
急加速することが無くなるので心にも余裕ができてしっかりとブレーキ操作ができるようになります。
運転にちょっと自信がない
踏み間違えたらどうしようと思い車が怖い
そう思っている方は取り付けを検討されてもいいのではないでしょうか。
対応車種は200車種以上なので、ご自分の車が対象かどうか確認してみてください。
詳細はオートバックスのページでどうぞ
https://www.autobacs.com/static_html/spg/pedal_mihariban_2/top.html
まとめ
アクセルとブレーキの踏み間違いについて原因や対策方法を述べてみました。
しかし一番大事なことは人は間違えるということを常に意識しておくことだと思います。
そして心に余裕を持って運転することが大事です。