お墓掃除の仕方と手順は?掃除道具は何を準備?洗剤は?

最近お墓参りには行きましたか?
忙しかったり遠方だったりで1年に1回行けたらいい方だという方は多いのではないでしょうか?

そんな時、気になるのがお墓の状態ですね。
雑草や落ち葉があったり、墓石自体が汚れているのではと気がかりなものです。

そこで、お盆やお彼岸にお墓参りの予定がある方に、どんな手順でお墓を掃除したら良いのか、また掃除をするにはどんな道具を持って行ったら良いのかについてアドバイスさせていただきます。

スポンサードリンク

お墓掃除の仕方と手順はどうする?

お墓を掃除するのに水をかけてタワシでゴシゴシと洗っている光景を見たりしますが、いきなりタワシを使うのは避けた方が良いです。

石は意外と傷が付きやすいものなんです。
墓石にもいろんなタイプのものがあるので一概には言えませんが、多くの物は石にコーティングが施されているので、傷がつくとそこに汚れが入ったり苔などが生えたりして汚れの原因になります。

ココでお墓掃除の方法についてご説明します。

1.墓地の敷地内の掃除をする。

最初にやることは墓地の敷地の中を掃除します。
落ち葉や枯れ葉があればそれを集め、また、大概雑草は生えていますので草刈りをします。

植え込みがあったりする場合は剪定をします。
伸びすぎている枝や葉っぱを切り落としましょう。

砂利も案外汚れていることが多いので、ざるに入れて水洗いします。

2.墓石を洗います

それほど汚れていなければ、全体に水を掛け、スポンジに水を染み込ませて最初は軽くこする感じで洗います。
汚れが落ちにくい場合は洗剤を使って洗いましょう。

石の素材やコーティングの状態によっては傷が付くこともあるのでタワシの使用は慎重に行ってください。
もし可能であれば、その墓石を作成した石材店にあらかじめ連絡をしてクリーニング方法を聞くのもいいと思います。

3.彫刻部分は細かいブラシで洗う

墓石に刻まれた彫刻部分はなかなか掃除がしにくい場所ですので、細かいブラシ(歯ブラシ等でもよいですね。)を使って掃除します。

4.小物類を掃除

花を供える花筒(はなづつ)やお線香の皿などの小物類は取り外して水洗いをし、しっかりと水気を切りましょう。

5.乾いた布で水気を取る。

水洗いをした後は、乾いた布やタオルでしっかりと水気を取りましょう。

墓石に使う石は大変硬く、水が染み込みにくいものを使用していますが、年中雨風にさらされていますので汚れが付着して、石自体も劣化していくものです。

ですのでお墓参りの時にお掃除をしっかりすることで少しでも劣化を食い止めて、メンテナンスをするといった意識で行いたいものです。

スポンサードリンク

お墓を掃除するための道具は何を用意する?

お墓掃除をするための掃除道具はどんなものを用意すれば良いのでしょうか?

・スポンジ(墓石を洗うため)
・歯ブラシ(文字が刻まれた部分を掃除するのにとっても便利)
・洗剤(墓石を洗うのに使います)
・乾いた布・タオル(水洗い後水気を取るのに使用)
・竹ぼうき(現地で借りられない場合)
・バケツ(現地で借りられない場合)
・ハサミ(植え込み等がある場合、できれば剪定用がよい)
・ザル(玉砂利がある場合の水洗い時に使用)
・タワシ(汚れが強固な場合、金属製は避けましょう)

以上がお掃除するのに必要な掃除道具です。

墓地にもよりますが、管理人がいるような場所では掃除道具を貸してくれる所もありますので、事前に問い合わせをしておくと安心ですね。

お墓を掃除するための洗剤は何を使う?

墓石を洗うのにどのような洗剤を使ったら良いのでしょうか?

通常ですと家庭で使っている食器用の洗剤で十分です。
しかし汚れが頑固で通常の洗剤では落ちない事もあります。

その場合には「石材専用の洗剤」を使用してください。
耳慣れない商品かと思いますが、石を洗う専用の洗剤というのがあります。
普通のスーパーでは売っていませんが、大きなホームセンターに行けば売っています。

例えばこんな商品もあります。

使用する際は目立たないところで試してから使ってください。

ホームセンターによっては、DIYアドバイザーがいるお店もありますので、そういう方に相談してみるのもいいですね。
またガーデニング用品を扱っていうお店にも石材専用の洗剤が置いてあることもありますのでお近くにあれば行ってみてください。

まとめ

お墓はご先祖様が眠る大切な場所です。
感謝の気持ちを込めてキレイに掃除したいものですね。

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP ↑